NEWS

NEWS

お知らせ

お知らせ

【ラジオ】2015年7月17日のJOBJOB大ジョブ

〓〓〓〓〓 第33回 2015年7月17日放送 〓〓〓〓〓〓

この頁は関係者の了解を得て、聞き漏らしたリスナーのために弊社で放送内容を編集して掲載して

おります。

本日の相談は・・・

37歳 女性 働きたいのですが・・・

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今週のアドバイザー

   浦野 百合子さん

IMG_1127.JPG

前橋市内で飲食店経営

http://s.ameblo.jp/0209-0920mamo

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

≪相談内容≫

37歳の主婦です。・・・結婚して10年。小学生の子供が2人います。

夫の仕事の関係で先日市役所に私自身の所得証明を取りに行ったのですが、働いてい

ないため当然0円! それを見てなんだか虚しくなりました。

私としてはパートでもいいので働きたいのですが、夫が働くことを許してくれません。

女は専業主婦という考えが強いようです。 夫を説得したいのですが、

なにかよい方法はあるでしょうか。・・・教えてください。

◆◆◆—————————————————————————————

≪アドバイス≫

・まず・・ご本人は(なぜ、外に出たいのか)お金が欲しいのか・外に出たいのか・・・?

・ご主人様は(なぜ、奥様が外で働くことがダメなのか)働かせることが恥ずかしい・扶養の対策か・・?

・相談者は27歳で結婚されてます。・・・お仕事や社会が面白く感じる年代での結婚ですネ

・社会とのつながりをもっと欲しいと感じているのかな〜?

・お金が欲しいとすれば、自分で稼いだお金で(お気に入りの化粧品や洋服を買う)などですかね?

≪マトメ≫

・ご本人は、なぜ働きたいのか・・・いろいろ考えて明確にする!

・ご主人様は、なぜ働くことを許してくれないのか、理由を聞いてみる

※理由を聞き出す方法は、何となく投げかける形で問いかける(ガチンコ対決は避けましょう・・・)

・外に出る方法をコミュニティとかボランティアなどで、ご主人を馴染ませてみるのも良いのでは?

・自分の気持ちを整理して、ご主人の意見もよく聞いて”大人っぽく”行動する事を奨めます。

◆◆◆—————————————————————————————

次回の放送 7月24日(金) 17:20〜  (再放送 7月21日(月) 12:50〜

まえばしCITYエフエム (84.5MHz) http://www.maebashi.fm/

7月10日の放送内容は、こちらから

お知らせ

【ラジオ】2015年7月10日のJOBJOB大ジョブ

〓〓〓〓〓 第32回 2015年7月10日放送 〓〓〓〓〓〓

この頁は関係者の了解を得て、聞き漏らしたリスナーのために弊社で放送内容を編集して掲載して

おります。

本日の相談は・・・

43歳 男性 【話がころころ変わります】

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今週のアドバイザー

福西 敏宏さん

32.jpg

株式会社オリエンタル群馬 上席研究員

http://oriental-gunma.com/


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

≪相談内容≫

中小企業で働く40代の中間管理職です。社長の考えが毎日コロコロ変わり振り回されています。

昨日は右、今日は左。 おまけに昨日言ったことを忘れる始末です・・・。

指示に従って仕事をしたつもりなのに翌朝になると話が変わっていて、しかも、

「なんでそんな風にしたんだ!」と怒り出します。・・・・もうついていけません!!

仕事を辞めたほうがいいのでしょうか? それとも、上手な対処法があるのでしょうか。

部下も疲弊しています。

なにかアドバイスを下さい。

◆◆◆—————————————————————————————

≪アドバイス≫

・相談者は43才の中間管理職、中年の危機というか・色々な問題を抱える年代ですネ

・中間管理職の場合、自分を含め部下の問題も含まれるので、大変難しい立場です

・コロコロ変わるという事は、良い結果に変わる可能性もあるが、悲惨な結果にも成り得る!

≪マトメ≫

・基本は”コミュニケーション”・・・社長にも/部下とも”コミュニケーション”が大切!

・コロコロ変わる原理が分れば対応も可能になるかも…

・社長と腹を割って、今の現状を話してみてはどうでしょうか?

「最悪、辞める覚悟(リスク)があれば何でも話せるでしょう ok」

・部下に対する対処法も・・・(社長の悪口ではなく)辛さや痛みなどの情報を共有する事が大切

※今回は社長と、建設的な問題として冷静に対処して行くことが必要でしょう・・・

◆◆◆—————————————————————————————

次回の放送 7月17日(金) 17:20〜  (再放送 7月13日(月) 12:50〜

まえばしCITYエフエム (84.5MHz) http://www.maebashi.fm/

7月3日の放送内容は、こちらから

お知らせ

【ラジオ】2015年7月3日のJOBJOB大ジョブ

〓〓〓〓〓 第31回 2015年7月3日放送  〓〓〓〓〓〓

この頁は関係者の了解を得て、聞き漏らしたリスナーのために弊社で放送内容を編集して掲載して

おります。

本日の相談は・・・

25歳 男性 【障害者であることをカミングアウトしたほうがいいのでしょうか…】 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今週のアドバイザー

今週は自ら内部障害4級の認定を持つ

会社員 三友 千春さん(ジュニア野菜ソムリエ)

31.jpg

https://www.facebook.com/chiharu.mitmo


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

≪相談内容≫

私は、ある発達障害を持っており、それを隠して仕事をしています。

(高校をでて今の会社に就職したのですが、障害者であることを内緒にして就職試験を受けました。)

ずっと単純作業の組立の仕事だったのですが、この春から難しい加工の仕事に部署移動になり、

仕事が思うように覚えられず、焦るとパニックになってしまいます。

初めは教えてくれる先輩も大目に見てくれたのですが、次第にイライラしているのがわかってきました。

今までは、どうにかやってきたのですが、障害者であることを

次第にカミングアウトしたい気持ちになってきました。

でも、障害者であることを告げると、会社をクビになったり・残れたとしても、

障害者だと給料が下げられるという話を聞いたことがあります。

僕は、障害者であることを会社に告げたほうがいいのでしょうか。・・悩んでいます。

よろしくお願いいたします。

◆◆◆—————————————————————————————

≪アドバイス≫

・発達障害者は見た目では分らず、必要により自分で説明をして相手の理解を得て行く必要がある

・給与は、障害者でも法律により守られているので、極端に安い給与になる事はないでしょう

・発達障害の方は、覚えることに時間がかかったりして、色々と悩んでいる方は多い

・障害者として仕事に就く心がけやカミングアウトの件ですが(三友さんの私見)

障害の説明は必要によりしている。周りに余分な心配をさせない様にもしている

(自分で依頼された事が出来ず、周りに迷惑を掛けそうなときは説明し了解を得ている)

≪専門機関の紹介≫個人個人の問題を細かく見極め、個別に相談対応してくれる(要:電話連絡)

�@ 群馬県発達障害支援センター 027-254-5380  前橋市新前橋町13-12 7F

�A ぐんま障害者職業センター  027-290-2950  前橋市天川大島町130-1 3F

◆◆◆—————————————————————————————

次回の放送 7月10日(金) 17:20〜  (再放送 7月6日(月) 12:50〜

まえばしCITYエフエム (84.5MHz) http://www.maebashi.fm/

6月26日の放送内容は、こちらから

お知らせ

【弊社スタッフ向け】 スタッフ懇親会の実施報告を掲載しました

弊社スタッフの皆さま

スタッフ懇親会(ボーリング大会)の実施報告を掲載しました。

確認をお願いします。

こちらから…

お知らせ

【弊社スタッフ向け】 スキルアップ講座の実施報告を掲載しました

弊社スタッフの皆さま

スキルアップ講座の実施報告を掲載しました。

確認をお願いします。

こちらから…

お知らせ

【ラジオ】2015年6月26日のJOBJOB大ジョブ

〓〓〓〓〓 第30回 2015年6月26日放送  〓〓〓〓〓〓

この頁は関係者の了解を得て、聞き漏らしたリスナーのために弊社で放送内容を編集して掲載して

おります。

本日の相談は・・・

47歳 男性 【雇止めにあいそうです】

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今週のアドバイザー

真柄 智さん

FullSizeRender.jpg

株式会社 真柄鉄工所 代表取締役


http://www.magara.jp/                                   

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

≪相談内容≫

高校を卒業してから大手の製造業で30歳まで働いて退職し、その後は製造業で

組立や製造の仕事をしてきました。

契約社員や派遣社員の期間が長くなり、転職数もかなり多くなっています。

2ヶ月前に今契約社員で勤めている会社のリーダーから「受注が大幅に下がったので

次回の更新はないかもしれないと」告げられました。

当時は生産量もそこそこあったので、まさかそんなことは?と思っていたのですが、

最近になって暇になってきました。『契約切れまであと2ヶ月あります』

この先転職するにも、正社員の職は年齢的にもムリだろうし、かといって派遣だと

切られてしまう心配があります。

私は、この先どうしたら良いのでしょうか。・・・教えてください!

◆◆◆—————————————————————————————

≪アドバイス≫

・技術/技能が有れば年齢に関係なく就業できる(当社の場合65才でも70才でもOKです)

・自分は何が出来て、どの様な資質があるのか?・・・この際、よく見つめ直しましょう

・悩むより行動! (成功ばかりか・失敗も有るけど、ステップアップには必要なこと)

・現在は、90才まで生きる時代です。今からアキラメルことはない!

マトメ

・製造業務にこだわらず、他業種に抜け出す考えも必要だよ!

・製造現場の経験から、一カ所に集中できる性格と思われるので”トラックの運転手”などはどう?

 (社会がor製造業が、活況を勢しても、現在は物を運搬できないほど運転手はひっ迫している)

・2カ月は短いかもしれないが(免許取得は出来る)、これから上手く生きていく武器にはなる

・視野を広げ諦めずに邁進しよう・・・

◆◆◆—————————————————————————————

次回の放送 7月3日(金) 17:20〜  (再放送 6月29日(月) 12:50〜)

まえばしCITYエフエム (84.5MHz) http://www.maebashi.fm/

6月19日の放送内容は、こちらから

お知らせ

【コラム】 グリーンカーテン

みなさんこんにちは、今月のコラムは営業部の岩城が担当します。

よろしくお願いします。

弊社で毎年取り組んでいるグリーンカーテンについて書いてみたいと思います。

今年で3年目になる弊社のグリーンカーテンですが、今会社の花壇に植えられて

いるのはアサガオ、ゴーヤ、西洋アサガオの3種類です。毎朝スタッフが水をや

り、丁寧に育てていますのでみなさん会社にいらした際は成長したアサガオをご覧

になって下さい。

DSCN5505.JPG       DSC_0003.jpg

  (去年のゴーヤです)          (今年も順調に育っています)

ところで、みなさんアサガオの由来は知っていますか?

奈良時代に遣唐使が薬として持ち帰り日本に伝わったとの説が有力とされていますが、

元々は下剤として日本に入ってきたようです。実際に種を3粒ほど飲むと下痢が止

まらないらしいです。

(コラムの為に実際に試してみる勇気はありません、ゴメンナサイ・・・)

そんなアサガオが、長い年月を日本人と関わる間に、四季ある日本の風情を彩る

植物として好まれ、夏には涼しさをもたらしてくれるなんて、私たち日本人の文化

環境って素敵ですよね。

お知らせ

【ラジオ】2015年6月19日のJOBJOB大ジョブ

〓〓〓〓〓 第29回 2015年6月19日放送 〓〓〓〓〓〓

この頁は関係者の了解を得て、聞き漏らしたリスナーのために弊社で放送内容を編集して掲載して

おります。

本日の相談は・・・

【50歳で事務職って難しいですか?】

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今週のアドバイザー

三友学習塾 経営 桃子先生

(株式会社家族会議 代表取締役社長 関端桃子さん)

桃子先生.jpg

http://3tomo.net/

              
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

≪相談内容≫

50歳の求職中の女性です。

45歳からパートとして、軽作業の仕事をしてきましたが、次第に生産ノルマが

きつくなり、作業が追いつかなくなったこともあり、去年の夏に仕事を辞めました。

今は、事務職で仕事を探していて、履歴書を出すのですが、面接になりません。

27歳で結婚するまで、大手メーカーで事務職をしていたので、経験を活かせると

思っていたのですが、私の考えは甘いのでしょうか。

かと言って、前職のような作業系の仕事だと体力的に不安があります。

今後の就職活動をどうすればいいかアドバイスをください。

よろしくお願いいたします。

◆◆◆—————————————————————————————

≪アドバイス≫

・相談者は真面目に、仕事に取り組んで来た方なんだと感じます

・23年前の事務職の経験(キャリア)を現在の仕事に生かすのは難しいと思います

・何のために仕事をしたいのか、事務職に対する思い入れなど、目的を整理しましょう・・・

 (金銭・生活の為、社会参加してイキイキ生活する為、スキルアップの為など)

・事務職にも種類があるので、医療事務や専門的な勉強や資格取得でクリアする方法もある

・社会参加を目指すなら、正社員にこだわらずハードルを下げられる可能性もある

≪マトメ≫

・何のために仕事をするのか・・見つめなおす事で、目的に合わせた仕事を探せる

・50歳で事務職探し、気持ちを整理し年齢的にはまだまだいけるでしょう

・失業中なので、失業保険を受けながら職業訓練に参加するなども調べたらよいでしょう

・働く意義をもう一度見つめなおし、それから就職活動を再開されることを勧めます

◆◆◆—————————————————————————————

次回の放送 6月26日(金) 17:20〜  (再放送 6月29日(月) 12:50〜

まえばしCITYエフエム (84.5MHz) http://www.maebashi.fm/

6月12日の放送内容は、こちらから

お知らせ

【弊社スタッフ向け】 スタッフ専用ページを更新しました

弊社スタッフの皆さま

スタッフ専用ページを更新しました。

確認をお願いします。

こちらから…

お知らせ

【ラジオ】2015年6月12日のJOBJOB大ジョブ

〓〓〓〓〓 第28回 2015年6月12日放送 〓〓〓〓〓〓

この頁は関係者の了解を得て、聞き漏らしたリスナーのために弊社で編集をして掲載して

おります。

本日の相談は・・・

【遅刻グセが直りません!】

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今週のアドバイザー

シンガーソングライター小暮哲朗さん

小暮哲朗.jpg

http://cogi369.jugem.jp/

 (今回は2回目のご出演です)               

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

≪相談内容≫

自分のことで相談があります。

私は遅刻グセがなおらないのです。

大学を卒業して、契約社員として3社で働いていたのですが、

遅刻が多く、3社ともそれを理由に契約を打ち切られてしまいました。

大学時代から授業にも遅刻をしていたのですが、社会人になった今でも

遅刻ばかり。朝は早めに起きたつもりなのですが、気が付くと時間がなくなり、

慌てて家をでる始末です。

先日は、就職活動の面接の時間に遅刻してしまいました。

私の遅刻グセをなおす方法を教えてください。

◆◆◆—————————————————————————————

≪アドバイス≫

・この方、面接に遅刻とは重傷ですよ!

・自分の場合は、目覚まし時計を3個くらい用意して備えた事もあります

・早く起きることも出来るわけだから、起きてから外出までの必要時間を読むこと

・寝る前に紙に書き出しシュミレーションしてから寝る習慣をつける

・シュミレーションすることは”忘れモノ”を防ぐことにも役立つ

結論

・『まあいいや〜』では解決しない。仕事での遅刻は厳禁(業界では:挨拶と時間は絶対)

・気が付いた今が大切!『良い習慣と悪い習慣』があり『良い習慣』を身に付ける

・時間の大切さを認識し、シュミレーションしてから就寝・目覚まし時計で寝坊を防ぐ

・実行すると、貴女の人生が変わってくると思います・・・

◆◆◆—————————————————————————————

次回の放送 6月19日(金) 17:20〜  (再放送 6月22日(月) 12:50〜

まえばしCITYエフエム (84.5MHz) http://www.maebashi.fm/

6月5日の放送内容は、こちらから…

お知らせ

【弊社スタッフ向け】スタッフ懇親会のお知らせをスタッフ専用ページに掲載しました

弊社スタッフの皆さま

スタッフ懇親会のお知らせを掲載しました。

確認をお願いします。

こちらから…

お知らせ

【弊社スタッフ向け】スタッフ専用ページを更新しました

弊社スタッフの皆さま

スタッフ専用ページを更新しました。

確認をお願いします。

こちらから…

お知らせ

【ラジオ】2015年6月5日のJOBJOB大ジョブ

〓〓〓〓〓 第27回 2015年6月5日放送  〓〓〓〓〓〓

この頁は関係者の了解を得て、聞き漏らしたリスナーのために弊社で編集をして掲載して

おります。

本日の相談は・・・

【ずっと雑用係で!】

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今週のアドバイザー

キャリア・コンサルタント

佐藤 忠史さん (中央キャリアネット�梶j

11083829_1084685821558315_8474577801941717266_n.jpg    

   http://www.c-c-nt.com/consul/                 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

≪相談内容≫

卸会社に就職して8年が経ちました。

零細企業で、社長と社長の奥さん(専務)と40代前半の社長の息子+事務の

おばちゃんと私という会社です。

後輩が出来ず、配達や倉庫整理の仕事ばかりで、仕事の目標を見失ってます。

数年前に若い人を入れたが直ぐにやめてしまい、それ以来ひとりも採用していません。

「石の上にも3年」・「世の仕事に雑用はない」などど言いますが、そろそろ限界かなと

思いますが、いざ辞めるとなると踏ん切りもつきません。

今後、私はどうしたら良いのでしょうか?

◆◆◆—————————————————————————————

≪アドバイス≫

・色々な仕事をこなさなくてはならない家族的な会社

・仕事の器用さがあり新人の必要性を感じられていないのでは

・上の立場の方から観たら、実は仕事が消化し切れてないのかもしれない

・本人は喧嘩して会社を辞める程の不満や失望感は持って無いだろう

〇自分を評価して欲しい(認めてもらいたい=精神的報酬)

〇自分が変わると周りも変わってくる【ポジティブ心理学】

・気持ちが変わると”雑用”と思っていた仕事(重要性)の感じ方が変わってくる

・仕事を指示した人に『言葉として結果報告』を返す様にしてはどうですか

・自分のチョットした変化で精神的な流れが変わるだろう

【ポジティブ心理学】本のサンプルと概要を、佐藤さんのブログに掲載しておきますので

興味のある方はクリックしてみて下さい・・・

http://www.c-c-nt.com/consul/

◆◆◆—————————————————————————————

次回の放送 6月12日(金) 17:20〜  (再放送 6月15日(月) 12:50〜

まえばしCITYエフエム (84.5MHz) http://www.maebashi.fm/

5月29日の放送内容は、こちらから…

お知らせ

第17回 出張♪お仕事相談会&登録会 終了致しました。

6月2日、音羽倶楽部にてお仕事相談会&登録会を無事に開催いたしました。

たくさんの方にご来場いただき、誠にありがとうございました。

今回、ご都合がつかなかった方は次回の開催をお待ちください。

お知らせ

【ラジオ】2015年5月29日放送のJOBJOB大ジョブ

〓〓〓〓〓 第26回 2015年5月29日放送  〓〓〓〓〓〓

この頁は関係者の了解を得て、聞き漏らしたリスナーのために弊社で編集をして

掲載しております。

本日の相談は・・・

【できれば今のままで仕事がしたいです!】

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今週のアドバイザー

ファイナンシャルプランナー

高橋瑞枝さん (みずえFPオフィス代表)

 o036203701333205909741.jpg

 http://www13.plala.or.jp/mizuefp/                 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

≪相談内容≫

35歳女性で事務のパートをしています。

GWに大阪にある、夫の実家に帰省をした際に、義父より一緒に住んで欲しいと打診されました。

主人は大手製造会社に勤務して、国内の工場を転々としており、同居の為には退職するようにな

るでしょう。群馬に来たのは1年前で数年後には、また転勤になります。

主人はすぐには辞められないけど、最終的には実家に戻りたいようです。私は土地勘のない大阪

より実家に近い、関東圏で暮らしていくのを望んでいます。

結婚してから、正社員の仕事を辞め、転勤の度に現地でパートの仕事に就き、

主人の都合に振り回されてきた感があります。

この先、主人とどう話し合っていったら良いのでしょうか?

◆◆◆—————————————————————————————

≪アドバイス≫

・相談者の希望は実家の近くである関東圏で、このまま仕事を続けたい

・転勤により夫の事情に振り回されてきて、若干不満を感じている

・義父からの突然の申し入れで動揺を感じた

・ご主人が、大阪に赴くには退職しなければならないだろう

ご主人の本心を把握する事が大変重要ですから

二人で抱える問題点を冷静に話し合い『統一した考えで折り合いをつけ、気持ちを一致させていく』

ご両親を呼び寄せる対応も一案で、また病気や介護等の問題は一人で背負い込まず、よく考えた

うえで対応をして行く事が大切ですよ・・・

◆◆◆—————————————————————————————

次回の放送 6月5日(金) 17:20〜  (再放送 6月8日(月) 12:50〜)

まえばしCITYエフエム(84.5MHz) http://www.maebashi.fm/

CONTACTお問い合わせ

人材に関するお悩みやご要望等ございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

営業日カレンダー
休業日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30