NEWS

NEWS

お知らせ

お知らせ

【弊社スタッフ向け】マイナンバーの取り扱いについてのお知らせを掲載しました

マイナンバーの取り扱いについてのお知らせを掲載しました

http://www.c-c-nt.com/staff/

お知らせ

【ラジオ】2015年9月18日のJOBJOB大ジョブ

〓〓〓〓〓 第42回 2015年9月18日放送 〓〓〓〓〓〓

この頁は関係者の了解を得て、聞き漏らしたリスナーのために弊社で放送内容を編集して掲載して

おります。

本日の相談は・・・

45歳 男性 【契約社員だとこの先が不安です。】

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今週のアドバイザー

キャリアコンサルタント

佐藤 忠史さん

sato3.jpg

中央キャリアネット株式会社

http://www.c-c-nt.com/consul/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

≪相談内容≫

私はある公的機関で働いて、もう2年が過ぎ3年目になります。身分は正職員ではなく、契約職員です。

仕事は、充実しているのですが、1年毎の契約なので遠くない将来、この仕事を辞めなければならない

と思っています。・・・同じような仕事は正職員ではなかなかなく、独立開業も簡単ではない状況です。

今は5年を超えて更新される場合は、無期雇用になるという法律もあるようですが、その前に契約を切ら

れてしまうのでは無いかと思います。

年齢のことを考え、今思い切って転職をしたほうがいいのでしょうか。

それとも留まるべきなのでしょうか。・・・

(毎日考えが行ったり来たりします。)

なにかよいアドバイスがあれば教えてください・・・お願いします。

◆◆◆—————————————————————————————

≪アドバイス≫

・今の職場は、いきなり辞めないでください。・・・但し、転職活動は有休などを活用し開始しましょう

・労働契約法に5年経過で無期雇用化の制度はありますが、それ以前に辞める事になる可能性は大です。

・期間の余裕の有る今のうちに⇒考えが色々と揺れ動くのなら、悩んだなりの行動をしてみるとよい。

・独立開業とありますが、今迄の経験を生かして正社員にこだわらず早めに次の仕事を

 探したほうが良いでしょう。

・今どきの就職活動はNETを使ってチェック! スマホで昼休みでも情報を得る事が出来ますョ☆☆

・良いところが見つかれば就職を決めて⇒対応については【キチンと大人の対応】を

 心がけるようにしましょう。

・行動の仕方や解らない事などの疑問はメールで佐藤宛に連絡下さい。(フォローします)

◆◆◆—————————————————————————————

次回の放送 9月25日(金) 17:20〜  (再放送 9月21日(月) 12:50〜

まえばしCITYエフエム (84.5MHz) http://www.maebashi.fm/

9月11日の放送内容は、こちらから

◆◆◆—————————————————————————————

お知らせ

【コラム】 秋へのスタート、9月

皆さん当社のホームページを開いていただきありがとうございます。

食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋、収穫の秋の季節がやってきました。

今回のコラムを担当する営業部の金井です。

防災の日で始まった9月ですが、9月10日に発生した茨城県を含む

関東、東北地方の広い範囲における大雨及び河川の決壊による大規模な

水害につきまして、被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

当日、私もニュースの速報を見ていましたが、まさかこんなに大きな災害に

なるとは思ってもいませんでした。これを機会に皆さんが住む地域の避難場所

などを確認しておくことも大切ですね。

話は変わりますが、皆さんは「シルバーウィーク」をどう過ごされますか?

秋のゴールデンウィークとも呼ばれるシルバーウィーク。

敬老の日の直前の週末を含めると今年は、5連休になります。

敬老の日が含まれているから「シルバーウィーク」って思っている

人はいませんか?

シルバーウィークの由来は、ゴールデン(金)

ウィークに対してシルバー(銀)ウィークだそうです。

シルバーはご年配を指したものではないそうです。

シルバーウィークも高速道路が渋滞することが予想されますので、

皆さん余裕をもって計画的に行動しましょう。

この秋に何か見聞を広める旅に出掛けるのもいいと思います。

猛暑が終わり、季節の変わり目ですので皆さん体調には気をつけましょう。

秋本番に向け、就業のお手伝いをさせていただきますので

お気軽にお電話ください。

お知らせ

【ラジオ】2015年9月11日のJOBJOB大ジョブ

〓〓〓〓〓 第41回 2015年9月11日放送 〓〓〓〓〓〓

この頁は関係者の了解を得て、聞き漏らしたリスナーのために弊社で放送内容を編集して掲載して

おります。

本日の相談は・・・

39歳 男性 【病気とうまく付き合っていくには?】

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今週のアドバイザー

  社会貢献を目的とした・・・

成幸カウンセリング協会

副理事長 大和 福江さん

yamato.JPG

http://seikou-counseling.com


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

≪相談内容≫

私は、サービス業で事務職をしている者です。

事務をして9年、前は、別の会社で製造現場にいました。最近、体調が悪く、仕事を突然休んでしまいます。

発熱だったり、朝起きられなくなったり、急に血圧が上昇してしまったり。

内科に行って診察と検査をしてもらったのですがどこにも異常がなく、おそらくストレス性のものだろう

ということでした。

内科で紹介された精神科で診察を受けたら、鬱の初期と診断されました。

「このまま仕事を続けたら鬱になります」とのことでした。

私としては少し休みが欲しかったので会社の上司2人に話したところ、「辛いだろうけれどがんばれ」

と一言いわれて、あまり真剣に取り合ってもらえませんでした。

とりあえず、投薬でしのいでいますが、お医者さんがおっしゃるようにこのまま鬱になってしまったら

と思うと不安です。

今後私は、この症状とどうやって付き合っていったらいいのでしょうか。

◆◆◆—————————————————————————————

≪アドバイス≫

誰にも鬱状態になる事はあり、気分転換する事により自然に回復するもので、辛い状態が続くと、

当人の重さは相当で、日常生活に影響が出てしまい、より辛くなってしまいます。

・この方は、気持ちにマイナスのプログラムを長い間のストレスにより溜めてしまったのでしょう・・・

≪ムリをしない・・・そして自分を否定しないようにしましょう≫

�@キャンパスノートを一冊用意して、(毎日必ず書く)

一日一頁に、その日の良かったことを5つ以上、大きな字で書く(マイナス面や悩みは書かない)

�A意識してノンビリと外を歩く・・・そして戻ったら、ノートに嬉しかったことを書く

�@�Aを1カ月続けて、現在の自分と見比べて振り返ると/何か違う? ことに気が付く筈ですョ

・自分にプラスの言葉をかけて⇒自分で心を強くしてください ≪ok≫

・どうしても会社に行かなくてはならないときには

4〜5回深呼吸をする �@7秒間/息を吐く �A7秒間/息を吸う ⇒ 呼吸を大きくする


・会社には、診断書を提出して上司と相談すると、少し対応が変わってくるでしょう・・・

◆◆◆—————————————————————————————

次回の放送 9月18日(金) 17:20〜  (再放送 9月14日(月) 12:50〜

まえばしCITYエフエム (84.5MHz) http://www.maebashi.fm/

◆◆◆—————————————————————————————

お知らせ

【弊社スタッフ向け】スキルアップ講座のお知らせを掲載しました

スキルアップ講座のお知らせを掲載しました

http://www.c-c-nt.com/staff/

お知らせ

【ラジオ】2015年9月4日のJOBJOB大ジョブ

〓〓〓〓〓 第40回 2015年9月4日放送 〓〓〓〓〓〓

この頁は関係者の了解を得て、聞き漏らしたリスナーのために弊社で放送内容を編集して掲載して

おります。

本日の相談は・・・

35歳 女性 事務職 【思うように説明できません】

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今週のアドバイザー

【前橋地域づくり連絡会 委員長】

鈴木 正知さん

msuzuki.jpg

https://www.facebook.com/masatomo.suzuki.79


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

≪相談内容≫

私は、製造業で営業事務をしています。営業事務といっても、営業さんのサポートから

製造現場の手伝いまで、毎日いろいろなことをしています。【何でも屋という感覚でしょうか】

さて、今回メールをしたのは…

私の会社では、月に1回「全体会議」という営業と製造の人たちがほぼ全員集まった会議があります。

ここでは、営業・現場それぞれの立場で改善や提案など、そのときの問題やテーマを話し合うのですが、

そこで意見を求められると、思っていることはあるのにうまく話せないということです。

話がうまくないのか、私の意図としたことが伝わらず、最後には皆をイライラさせているようです。

一応、話したいことはノートにメモはしています。普段の1対1の話はなんとかなるのですが、

大勢を相手にすると、話がうまく伝わりません。

大勢にうまく伝えるコツってありますか?・・・教えてください。

◆◆◆—————————————————————————————

≪アドバイス≫

・自分の中に、思っていることはある・・・着地点は在るのだから、皆が発言しやすい雰囲気を作る

  Aさんの着地点と、Bさんの着地点を近づけるなど⇒サポート役を数人依頼しておくと良い

・言いやすい雰囲気は自分で作るより、得意な方に事前に説明し協力要請しておくのも良いですョ

・言い易い雰囲気を作り発言して貰う⇒話を聞いてもらうと納得する⇒納得すると良い方向に向かう

・話すより、思いを伝える事が重要で(聞き上手に徹する事で、思いが伝わることもあります・・・)

・会議は活発に意見の出る会議が良いので、広く発言を促し情報を共有して行きましょう ≪ok≫

◆◆◆—————————————————————————————

次回の放送 9月11日(金) 17:20〜  (再放送 9月14日(月) 12:50〜

まえばしCITYエフエム (84.5MHz) http://www.maebashi.fm/

◆◆◆—————————————————————————————

お知らせ

【ラジオ】2015年8月28日のJOBJOB大ジョブ

〓〓〓〓〓 第39回 2015年8月28日放送 〓〓〓〓〓〓

この頁は関係者の了解を得て、聞き漏らしたリスナーのために弊社で放送内容を編集して掲載して

おります。

本日の相談は・・・

31歳 女性  内定がでるか不安です

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今週のアドバイザー

【キャリア・コンサルタント】

佐藤 忠史さん

sato2.jpg

中央キャリアネット株式会社

http://www.c-c-nt.com/consul/


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

≪相談内容≫

私は、短大を卒業した後、製造業に入り事務として7年間仕事をしてきました。

結婚をするつもりで会社を辞めたのですが、ある事情で破談となりその後は飲食店で

アルバイトをしていました。

今後を考えた時、自立したいと思い、本格的な就職活動を始めました。

事務職狙いで、複数の会社に応募したのですが、書類選考で落とされることが多いです。

その中で、2社面接までいった会社があったのですが、結果は両方NGでした。

そして現在、ある製造業のー次面接に受かり、二次面接を待っているところです。

前の面接の失敗からか、二次面接であれを言えばよかった、これを言えばよかったあの言い方はまずかった

のではないかと頭のなかでグルグル考えてしまいます。二次試験も面接らしいのですが、このままだと何を

話していいか分かりません。キャリア・コンサルタントの方のアドバイスが欲しいです。

よろしくお願いいたします。

◆◆◆—————————————————————————————

≪アドバイス≫

・現在は一次面接を突破し、二次面接を待っているところですね

・魅力があるから一次面接を通過したので『あれを言えばよかった』等の応対には自信を持ちましょう

・二次面接は、最終確認になるので(残業や休日出勤・仕事内容の再確認)等が説明されるでしょう・・・

・面接には、採用担当者の他に役員や職場責任者なども加わり、適性検査なども有る可能性があります

・質問に対して、出来る事はハッキリ答え、出来なくても興味があるなど・・積極的な意思表示すると

良いでしょう。【自己ピアールの絶好のチャンスです☆ 落ち着いて笑顔で臨みましょう】

当日迄に・・・迷いや不安が有る場合は

相談の電話をください・・・0120-556-539 中央キャリアネット�梶@(佐藤宛)

◆◆◆—————————————————————————————

次回の放送 9月4日(金) 17:20〜  (再放送 8月31日(月) 12:50〜

まえばしCITYエフエム (84.5MHz) http://www.maebashi.fm/

◆◆◆—————————————————————————————

お知らせ

【ラジオ】2015年8月21日のJOBJOB大ジョブ

〓〓〓〓〓 第38回 2015年8月21日放送 〓〓〓〓〓〓

この頁は関係者の了解を得て、聞き漏らしたリスナーのために弊社で放送内容を編集して掲載して

おります。

本日の相談は・・・

45歳女性  パート先の人間関係で悩んでいます

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今週のアドバイザー

真柄 智さん

magara.jpg

株式会社 真柄鉄工所 代表取締役

http://www.magara.jp/


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

≪相談内容≫

現在、パートで組立工場で働いて5年になります。(私も含めほとんどがパート従業員の現場です)

3ヶ月前に、管理者である上司から、パートリーダーをやってくれないかと打診をされました。

パートから契約社員になり、受け持つ作業エリアのパートさんを束ねる仕事です。

もちろん、今までどおり作業も続けます。

しかし、リーダーになった直後、私より少し先に入社していたパートのAさんの態度が

急に冷たくなりました。

リーダーになる前は、和気あいあい仕事をして、シフトも譲りあっていた間柄なのですが、

今では、「おはよう」と挨拶をしても、無視される状況です。

リーダーの仕事は、責任もありやりがいもありますが、Aさんとの関係がこじれたため、

あまり仕事が楽しくありません。

・・・むしろ、辛くなっています。今後、私はどうしたらよいでしょうか。

あまりにも辛いので、辞める事も考えています。・・・なにかよいアドバイスを下さい。

◆◆◆—————————————————————————————

≪アドバイス≫

・会社を辞めるなんて考えないで、辛いことも有るけど、自信を持って仕事をやれば良いのです

・パートから契約社員に昇格したのは、リーダーとして資質を認められたのだから自信を持とう!

・女性だから難しい面もあるけど、1つの事にクヨクヨせず・・・前向きに次の事を考えて行く

・無視されても、リーダーは全体を見る必要があるから、指示は普通に出して行くこと

・上司へのAさんの挨拶や無視の件での相談は辞めて、自分から挨拶は続けると良いでしよう・・・

◆◆◆—————————————————————————————

※告知 内定直結!群馬の就職を応援します (中央キャリアネット 主催)

8月26日(水)14:00〜 ヤマダグリーンドーム前橋にて

開催趣旨 : 求職者・転職希望者対象の合同企業説明会


http://www.c-c-nt.com/feature/event/000763.html

当日は・・・ ⇒ 参加企業の社長さんや担当者の生の声を直接聞けますョ ::: ♪♪

◆◆◆—————————————————————————————

次回の放送 8月28日(金) 17:20〜  (再放送 8月24日(月) 12:50〜

まえばしCITYエフエム (84.5MHz) http://www.maebashi.fm/

お知らせ

【コラム】 お仕事をお探しの方にビックニュース!

秋の訪れを感じられる気候になりつつあり、過ごしやすくなってきましたね。

ですが、まだまだ熱中症などの油断はできませんので、先月のコラムにもあった

「熱中症にならない為の4つのポイント」を是非お心がけ頂きたいと思います。

と、ご挨拶させて頂きました私、営業部の設楽と申します。

今月のコラムをお送りさせて頂きますので、宜しくお願い致します☆


さて、今月は・・・

皆様にビックニュースがございます!

来る、8月26日(水) 14:00〜 YAMADAグリーンドーム前橋1Fにて

『内定直結! 合同企業説明会』を開催致します!!!

「ところで、それって、どんな説明会なの?」と思われる方もいらっしゃるかと思いますので、

少しご説明をさせて頂きますと・・・

求職中・転職希望の方々を対象に開催するもので、県内の採用に積極的な企業(20社)が参加致します。

★お仕事を探す方々は、沢山の企業情報を知りたい!リアルな内容を聞きたい!

★企業側は、いろいろな人材と出会う機会を設けたい!会社の情報を知ってもらいたい!

そんな、両者の架け橋として、弊社ができることってなんだろう・・・と考えたとき、

「そうだ!独自の合同企業説明会を開催しよう!」とひらめいたのです!!!

お仕事を探している方々と、採用を考えている企業側との間に入れる弊社だからこそ、

開催できるイベントだと思っています。

そもそも、人材紹介事業主が主催する中途採用者向けの合同企業説明会は稀なイベントで

県内では今回が初めてかと思います。ぜひこの機会に企業側の採用担当者と、

直接コミュニケーションを図り、知りたいと思う情報を存分に収集して下さい!!!

そして、面接希望の方々には、当日もその後も弊社スタッフが誠心誠意のフォローを

お約束致します!

当日は、10:00〜12:00まで、キャリア・コンサルタント(佐藤忠史)のワンポイントセミナー

「採用に繋がる面接と履歴書の書き方」も同時開催致します。

採用面接にのぞむ際の不安や問題点を、数多くの就職支援を行ってきたキャリア・コンサルタントが

徹底解消致します!!!

是非、この合同企業説明会を活用して有意義な就職活動を行って頂きたいと思います。

あなたの目と耳で、そして”感性”でベストマッチングできる企業を見つけて下さい!!!

ご来場を、心待ちにしております☆


詳細はこちら・・・

◆◆◆———————————————————————————————————

 〜内定直結!群馬の再就職を応援!〜

合同企業説明会を開催します!(中央キャリアネット独自開催)

 8月26日(水) 受付13:50  開催14:00〜16:00

 YAMADAグリーンドーム前橋 1F

 入場無料/事前申し込み不要 (当日は履歴書をご用意下さい)

 ★開催趣旨★ 求職者・転職希望者対象の合同企業説明会

        採用に積極的な県内の企業20社が参加!

  同時開催 10:00〜12:00

  面接ポイント講座(予約不要/定員50名)

  http://www.c-c-nt.com/feature/event/000763.html

沢山のご来場をお待ちしております。

◆◆◆———————————————————————————————————

お知らせ

【ラジオ】2015年8月14日のJOBJOB大ジョブ

〓〓〓〓〓 第37回 2015年8月14日放送 〓〓〓〓〓〓

この頁は関係者の了解を得て、聞き漏らしたリスナーのために弊社で放送内容を編集して掲載して

おります。

本日の相談は・・・

35歳 女性 独身 【弟がニートです。】

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今週のアドバイザー

キャリアコンサルタント              

佐藤忠史さん

sato.jpg

  中央キャリアネット株式会社

   http://www.c-c-nt.com/consul/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

≪相談内容≫

こんにちは。金曜日の仕事帰りにラジオを聞いています。

毎回思いますが、世の中には色々な悩みがあるなと思います。

今日は私の弟のことで相談がありメールをしました。

私の弟は30歳になるのですが、高校を卒業したあと5年間製造業で働いたあと、その仕事を突然やめ、

短期のアルバイトを繰り返していましたが、27歳くらいから働かなくなり、人とも会わない状況です。

両親ともあまり口を聞かず、ご飯の時だけ食卓に顔を出す感じで両親も弟に対し、

あまり口を出さないようです。

私は、独立して一人暮らしをしているのですが、実家に戻る度に弟を外に出そうとしたのですが、

なかなかうまく行きません。両親も年老いて来ていますし、先行きが心配です。働かなくても、

まずはとにかく外に出てもらえるだけでもいいです。

良い方法はあるでしょうか。・・・教えてください。

◆◆◆—————————————————————————————

≪アドバイス≫

・食卓には顔を出す様なので、生活の中では普通で完全な引きこもりではない様にも感じます。

・強引に引き出そうとすると反発も考えられるので、専門の窓口に相談してみては如何でしょうか。

  本人宛の促し方にも配慮が必要ですが、社会復帰するためのトレーニングが用意されています。

  【ぐんま若者サポートステーション ⇒ 働くためのジョブトレーニングプログラムがあります】

   http://www.gunma-sapo.org/

  【群馬県こころの健康センター ⇒ 相談度合いにより、適切な機関を紹介してくれます】

   https://www.pref.gunma.jp/07/p11700016.html

・あおらないで、まずは専門窓口に連絡し状況説明をしてみて下さい。

◆◆◆—————————————————————————————

※告知 内定直結!群馬の就職を応援します (中央キャリアネット独自開催)

    
    8月26日(水)14:00〜 ヤマダグリーンドーム前橋にて

    
    開催趣旨 : 求職者・転職希望者対象の合同企業説明会

    http://www.c-c-nt.com/feature/event/000763.html

沢山の方のご来場をお待ちしております。

◆◆◆—————————————————————————————

次回の放送 8月21日(金) 17:20〜  (再放送 8月17日(月) 12:50〜

まえばしCITYエフエム (84.5MHz) http://www.maebashi.fm/

お知らせ

【ラジオ】2015年8月7日のJOBJOB大ジョブ

〓〓〓〓〓 第36回 2015年8月7日放送 〓〓〓〓〓〓

この頁は関係者の了解を得て、聞き漏らしたリスナーのために弊社で放送内容を編集して掲載して

おります。

本日の相談は・・・

 40歳 女性 公務員【夫が突然仕事を辞めると言い出しました】

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今週のアドバイザー

がってん寿司  武 勇さん

takesan.jpg

株式会社グラヴス 代表取締役 

https://www.facebook.com/isamu.take

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

≪相談内容≫

40歳の公務員をしています。同い年の夫と小学生になる子供が3人います。

共働きで子供たちは鍵っ子です。(私の両親が遠くないところに住んでいて、時々子供を見てくれます。)

夫は中堅の製造業で働いていて、生産関連の管理をしています。

今まではあまり帰りも遅くなかったのですが、最近は帰りも遅くなるようになり休日の昼間も

寝ているようになり、塞ぎこむことが多くなりました。

・・・先日突然、夫に「会社を辞めたい」と告げられました。会社でなにかあったようですが、

聞き出しても答えてくれません。

私は、夫に対してどのように接したらいいのでしょうか。私が働いているので、辞められても

とりあえずは大丈夫ですが、夫の年齢を考えると再就職のことも心配です。

なにかアドバイスをお願いします。

よろしくお願いいたします。

◆◆◆—————————————————————————————

≪アドバイス≫

・まず、どの様に接したら良いのか?

  ご主人が、なぜ悩んでいるのか、本心をもう少し聞くことが必要でしょう。

  ≪聞き方としては・・・辞めることはOKだけど、この先どの様に考えているの?≫ こんな感じ

・この歳で/このタイミングで・・・ご本人にとって、なにか相当な悩みがあるのでしょう!

・40歳・製造業・管理職 ⇒ 手に職がなければ再就職も難しいが、状況は好転しているので、

  仕事を選ばなければ何らかの仕事は見つけられるでしょう。

(正社員の選択は厳しい現実があるでしょうが)

・男にとって『仕事は人生』・・・辛い時・楽しい時もあるが(楽しんで欲しい)

・なんで辞めるのか! で終始せず、巾を広げた考え方で話し合ってみて下さい 〈OK〉

◆◆◆—————————————————————————————

次回の放送 8月14日(金) 17:20〜  (再放送 8月10日(月) 12:50〜

まえばしCITYエフエム (84.5MHz) http://www.maebashi.fm/

お知らせ

夏期休業のお知らせ

誠に勝手ながら、弊社は、8月13日から8月16日まで、夏期休業いたします。

ご不便をおかけしますがよろしくお願いします。

お知らせ

【ラジオ】2015年7月31日のJOBJOB大ジョブ

〓〓〓〓〓 第35回 2015年7月31日放送 〓〓〓〓〓〓

この頁は関係者の了解を得て、聞き漏らしたリスナーのために弊社で放送内容を編集して掲載して

おります。

本日の相談は・・・

30歳 男性 SE【起業に必要なことって何ですか?】

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今週のアドバイザー

田嶋 宏樹さん                  

アイティーエス株式会社 代表取締役

IMG_1229.JPG

http://www.its-corp.co.jp/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

≪相談内容≫

現在、IT系の会社でSEをしています。小さい会社ながら大手の製造業さんの管理システムなど

大口の仕事に携われていて充実した日々を過ごしています。

仕事は、残業や夜間での作業など不規則なこともありますが、将来自分の身になると思い頑張ってい

ます。もう少し力をつけたら独立を考えています。

そのために貯金もしていますが、独立して自分の会社を興すために何に心がければよいのでしょうか。

できれば、起業経験のある解決人の方にお話を伺いたいです。

よろしくお願いいたします。

◆◆◆—————————————————————————————

≪アドバイス≫

・この方は専門職ですが、持っている業務知識の幅や同業の協力体制など、その点はどうかな?

 
  有する業務知識として、専門性+財務やその他、補完する業務知識の有無はどうですか?

 
  システム設計からPG製造/テストなど、上流〜下流工程まで完結しないと商品にならない

 
  一般的には営業が客先から受注しSEの出番になるけど、どの様に仕事の確保をするつもり?

・30才での企業は、IT業界では既に起業されて頑張っている方はいます。

・起業は単独なのか、協力者が居ての起業を考えているのか?

・SE力を売るならコンピュータ会社に売り込めばOKですが・・・

・金銭的には起業の計画を作ると、過程で必要な金額が見込める(個人と会社のお金には差があるョ)

・いろいろな所との協力体制は必要になります。(同業者との横の繋がりは重要です)

・企業のバックボーンが、無くなった時に何が出来るか?・・・も考えておく

・今は勤務中で勝手に仕事がきたが、起業後は自分で取りに行かなければなりません!

◆◆◆—————————————————————————————

次回の放送 8月7日(金) 17:20〜  (再放送 8月3日(月) 12:50〜

まえばしCITYエフエム (84.5MHz) http://www.maebashi.fm/

お知らせ

【ラジオ】2015年7月24日のJOBJOB大ジョブ

〓〓〓〓〓 第34回 2015年7月24日放送 〓〓〓〓〓〓

この頁は関係者の了解を得て、聞き漏らしたリスナーのために弊社で放送内容を編集して掲載して

おります。

本日の相談は・・・

35歳女性 【なんで人の話を聞かないのでしょう?】

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今週のアドバイザー

キャリア・コンサルタント

佐藤忠史さん (中央キャリアネット�梶j

佐藤.jpg

http://www.c-c-nt.com/consul/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

≪相談内容≫

営業をしている35歳の女です。

いまの会社に勤務して2年、それなりにお客さんも就いてきました。

しかし、外回りって大変で、特に夏、営業車が冷えた頃には次のお客さんのところに到着。

ジャケットを着て商談をし、また、熱くなった車に戻り移動。その繰り返しです。

汗もいっぱいかきますね・・・。

最近、その暑さで体調を崩してしまいました。病院へ行ったところ熱中症と診断されてしまいました。

業務中のことなので、お医者様から『もしかしたら労災扱いになるかもしれないから、念のために会社で

申請書を書いてもらえる?』と言われました。

会社に戻りそのことを所長に伝えたところ、話を半分も聞かずに『そんなんで労災なんかになるか!!!』

と『大激怒!』されてしまいました。

この人は、ちょっと気に入らないとすぐ癇癪を起こします。

『労災』になるのが気に入らないのかもしれません。

すったもんだの末、申請書は作ってくれたのですが、毎回こうだと続けられるのか不安になります。

労災ってそんなにいけないものなのでしょうか。

また、すぐ頭に血がのぼる上司にはどう対応すればいいのでしょうか。なにかアドバイスをください。

◆◆◆—————————————————————————————

≪アドバイス≫

・熱中症とあるが・・・今回は所長さんと、ご本人の人間関係に起因する相談ですね

・医師からの労災申請の申し入れには従うべきです、労災認定は医者ではなく労働基準監督署ですから

・労災申請はいけないことではありません(組織として隠すことの方が犯罪となり、リスクが高い)

・癇癪や話を聞かない組織には、うつ病や出社拒否の方が出る傾向が有るので改善して行くとよい

・気に入らないとすぐ癇癪を起こす上司の納め方は?

�@ 先輩等で所長さんと話が出来る方がいれば、助けを求め手伝ってもらう

�A 自分で納めるには⇒話し方を工夫してヤンワリ申し入れる(自分の意では無くこうなちゃった等)

・言う事をすべて聞かず、事の次第を見極めたうえで、少しは聞き流しても良いのではないでしょうか!

 ◆◆◆—————————————————————————————

次回の放送 7月31日(金) 17:20〜  (再放送 7月27日(月) 12:50〜

まえばしCITYエフエム (84.5MHz) http://www.maebashi.fm/

お知らせ

【コラム】 熱中症

猛暑つづく毎日 みなさんお疲れさまです。

今月のコラムは営業部の宮川が担当します。

よろしくお願いします。

今回は職場で起こる熱中症について書いてみたいと思います。

職業別に見ると、建設業が40%以上を占め、続いて製造業が約20%を占めるそうです。

発症の時期は7月から8月の高温多湿の午後が多く、約4割がその作業開始日から7日以内に起きるそうです。

ここで、私が過去に見た事例を紹介したいと思います。

Tさんは、39才男性、ある製造会社に勤めていました。この会社では朝礼時に健康管理のため自分で

当日の健康管理シートを記入し職場長に異常がないか報告していました。

ある蒸し暑い日に、健康状態は良好と報告しライン作業を開始しました。

たまたま、欠勤者がいたためいつもとは違うラインの作業になりました。

このラインは空調管理があまり良くなく風通し悪かったそうです。

お昼休みに手にしびれを感じたので、500mlのイオン飲料を飲み、休憩をしたところ回復したので

職場に戻り午後の作業をしていたところ 気分が悪くなり、歩くこともできなくなってしまい

直ちに救急車で搬送され重度の熱中症と診断されました。

今回の事を振り返ってみると、水分補給が不足していたこと、風通りが悪い場所での作業を長時間した

ことにより体温が上昇してしまった事などが考えられます。

熱中症にならない為にも、  

�@ 水分(イオン飲料)をこまめに補給する。

�A 塩アメ・梅干などを携帯し塩分を取る。

�B 夜更かしを避け早寝・早起きを心掛ける。

�C 暴飲暴食を避ける(特に冷たい飲料)

以上の事を心掛けるようにすることで熱中症にはなりにくいと思います。

暑い日がつづく中、熱中症に注意しお仕事をがんばってください。

CONTACTお問い合わせ

人材に関するお悩みやご要望等ございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

営業日カレンダー
休業日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30