NEWS

NEWS

お知らせ

お知らせ

【コラム】段取り八分《私の段取り術》

私も新人の頃は、その日のうちに片付けられるような、簡単な仕事ばかりを与えられ

淡々と仕事をこなしていましたが、そのような時期も1〜2年で終わり、
次第に時間のかかる複雑な仕事が与えられるようになると、急にミスや見落としが増えてしまいました。

そのようなときには必ずと言っていいほど、
先輩から「段取りが悪すぎるから失敗するんだよ!」と注意をうけました。

真摯に受け止めていなかった若い頃の自分を思い出します。

やがて私も、諸先輩・同僚からのアドバイスを受入れる事ができるようになり、
失敗を重ねながら私なりの段取り術を身につけ、仕事が出来るようになってきた当時を思い出します。

その中で自分なりの段取りを組むときに心がけていることがあるので紹介します。

それは、「終わり(仕事の目標達成度)を思い描く事」です。

私はよく事務所の椅子に深く腰をかけ・頭の後ろに両手を組んで目を閉じ、
目標達成に向けいろいろな状況(場面)を想像します。・・・(仕事の組み立て)

特に失敗した場合を考えて、次の手をどのように展開するか最低でも2パターンは想像するようにしています。

この方法を使うと、突発的なアクシデントが発生してもあらかじめ想像したことに近い問題であることが多く
比較的スムーズに解決し、仕事が足止め状態にならず大事には至らずに済んでおります。

世間一般に「段取り八分・仕事二分」が仕事術の王道といわれます。

皆様も色々な段取り術をお持ちと思いますが、
私の段取り術を簡単な言葉でまとめると(想像と仮説)ではないかと思います。

私の段取り術、少しでも、参考にしていただければ幸いです。

                                           M・T

お知らせ

10月15日(土)求人ジャーナル様主催 お仕事合同説明会無事終了しました!


2016年10月15日(土)にビエント高崎にて参加させていただいた、
求人ジャーナル様主催 お仕事合同説明会がお陰さまで無事終了しました!

たくさんの方のご来場いただきありがとうございます!

DSC_02052.jpg

お知らせ

ストレスチェック実施のお知らせ

スタッフの皆様へ

スタッフ専用ページに 『ストレスチェック実施のお知らせ』 を掲載してありますので、

ご確認お願いいたします。

http://www.c-c-nt.com/staff/

お知らせ

【コラム】お彼岸

9月25日が彼岸明けということで、今週はお墓参りなど出かけられた方も多い事でしょう。

私も家族と当たり前のように先祖供養に出かけています。

このコラムをきっかけにお彼岸について少しでも知っておこうと思い調べてみました。

彼岸には「春分の日」の春彼岸と「秋分の日」の秋彼岸があり、それぞれを中日として前後3日間を合わせて7日間を『お彼岸』と呼びます。

まず、お彼岸は日本だけの行事という事に驚きました。

仏教の行事としてとらえていたので他の仏教国などでも先祖供養のタイミングとして

この時期に行われているものと思いきや日本独自の行事との事。

日本では神を祀る神道と合わせて仏教文化が根付いてきた国です。

お彼岸は『日願』でもある為、太陽の神を信仰する神道と

結びついたと言われているそうです。

また、春の種まき、秋の収穫など自然に対する感謝の気持ちや豊作を願う祈りなどが発展して御先祖に感謝する気持ちにつながって『お彼岸』は大切な行事となっていったようです。

このような普段何気ない生活の中にある我々の文化やしきたりの成り立ちなどを

改めて調べて理解を深めてみると、私たちが後世に伝えていくべき日本文化の

面白くもあり大切なところなのかなと思います。

春にはぼたもち・秋にはおはぎ・・・をお供えします。

おはぎとぼたもちは同じものですが、ぼたもちは春の牡丹の季節に食べ、おはぎは秋の

萩の季節に食べる事に由来しているそうです。

最後に祝日法による解釈も載せておきます

『春分の日』・・・自然をたたえ、生物をいつくしむ日

『秋分の日』・・・祖先を敬い、亡くなった人々をしのぶ日

意識してこの日を迎えてみると少し過ごし方も変わるかも知れませんね。

                                  I・N

お知らせ

【コラム】上手な夏場の冷え対策で健康維持を!

今年も8月に入り、連日の最高気温は大変な数字を記録していますが皆様どの様にお過ごしですか?

夏場はエアコンや冷たい飲み物、食べ物などの摂り過ぎにより、
体温の低下や血行不良など体調不良を起こす方が多い様です。

やがて9月の季節の変わり目に入ると夏の疲れが溜まる上に昼夜の気温差も大きくなり、
しっかりとした体調管理を行わないと思いがけない体調不良につながってしまいます。

特にエアコンを長時間使用する事が習慣化してくると、体温を体の中から逃がさない様に血管が収縮し、
このため血流が悪化して冷え症を起こす原因になるそうです。

この予防対策としてはエアコンの設定温度は高めにし、
首・手・足などに直接風を当てないなどの保温に気をつけると良い様です。

また、日常の生活で心掛ける事はウオーキングなどの軽い運動や十分な睡眠を取り、
食事面では3食ともに栄養のバランスが取れた食事摂取にも気をつけましょう。

健康的な秋を迎えるためには、体を冷やさず血行を改善し生活のリズムを整えることが大切です。

上記のポイントを参考に暴飲暴食を避け健康維持に気をつけて、
しばらく続く残暑を乗り切りましょう![残暑見舞]

                                             M・K

お知らせ

夏季休業のお知らせ

平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。

  弊社は、夏季休業の為、
  8月11日(木)〜15日(月)は休業とさせて頂きます。
  16日(火)からは平常通り営業させて頂きます。

何卒よろしくお願い申し上げます。

                   《社員一同》

お知らせ

【弊社スタッフ向け】スキルアップ講習開催のご案内!

スキルアップ講習開催のご案内を掲載しました!

http://www.c-c-nt.com/staff/

お知らせ

【弊社スタッフ向け】第2回ボウリング大会(スタッフ懇親会)の実施報告を掲載しました!

第2回ボウリング大会(スタッフ懇親会)の実施報告を掲載しました!


http://www.c-c-nt.com/staff/

お知らせ

【コラム】オリンピックに向けたアツい思い!

今年の夏はラニーニャ現象で猛暑になると言われていますが、私の中で一番アツいのは、

何と言ってもオリンピックです。

小さい頃からスポーツ観戦が大好きで、その中でもオリンピックは特別な事でした。

年齢を重ねてくると、今年もオリンピックが見られて良かったと、ひとつの節目になっています。

そんな第31回オリンピック競技大会も、もうすぐ(8月5日〜21日)ですが、

様々な問題が報道されています。

開催国ブラジルの国内経済の低迷で地元はあまり盛り上がっていないとか、

ジカ熱や治安の悪さを心配して出場を辞退するトップアスリートがいるとか、ロシアのドーピング問題とか。

オリンピックファンとしてはとても残念なニュースが続いてしまいました。

しかし、明るい情報も盛りだくさんです。

その中でも、私は群馬県出身のアスリート「内田美希選手」に大注目です。

競泳選手団(トビウオジャパン)の中でも、ややマイナーですが、安定感は抜群!

日本選手権の自由形50m・100mでは全て優勝、2015年までは3連覇し、

2016年も100mの日本新記録で優勝し、リオの切符を獲得した選手です。

世界の強豪がひしめく競技の中、大和魂で懸命な泳ぎをきっと見せてくれるでしょう。

ちなみに、

大会では�@100m自由形 �A4×100mフリーリレー �B4×100mメドレーリレーの3種目に出場します。

皆さんで内田美希選手を応援しアツく盛り上がりましょう!

                                           M・K

お知らせ

【弊社スタッフ向け】夏のスキルアップ講座開催のご案内!

夏のスキルアップ講座開催のご案内を掲載しました!

http://www.c-c-nt.com/staff/

お知らせ

【コラム】自分の夢を描くことの大切さ

今年もまもなく梅雨明けで半年が過ぎますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

中央キャリアネットのホームページをご覧頂き、誠にありがとうございます。

日々の仕事の忙しさに追われ、最近は本当に大切な自分自身の目標や理想・夢・本音などを
真剣に考える時間が少なくなってしまっているな〜。

皆さんは、そんな印象をお持ちではないでしょうか?。

京セラ・KDDIの創業者である稲盛和夫氏は
「自分の人生や仕事に対して、自分はこうありたいと夢を描けるかどうかで、その方の人生は決まる」
と伝えています。

将来の夢を描くというのは、言ってみれば自分の人生を設計する作業のようなものです。

家を建てる時に、まずはその家の設計図を作らなければならないように、
自分の人生もきちんと設計しなければなりません。

自分の希望を取り入れた設計図が描ければ描けるほど愛着のある建造物が造れるように、
人生においても希望を取り入れた大きな夢が描ければ、
その人の人生はより素晴らしいものになっていく可能性が高くなるのです。

しかし、多くの人たちが、自分の将来の夢を描いても行動に結びつけず、
ただ日々をやみくもに過ごしてしまっています。
そのため、何か困難にぶつかったりするたびに、右往左往したり、落胆したりして最悪な場合、
生きる気力すら削がされてしまう場合があります。

充実した日々を過ごしている方は、毎日少しずつ学び行動していくことで、
自分の描いた夢が手の届く場所で待っていてくれることに気付きます。

より高く素晴らしい夢を描き、その夢を一生かけて追い続けることを習慣化すると、
それは生きがいとなり、人生もまた楽しいものへと変化していくはずです。

【日々の仕事に追われている方々へ】

この際、自分の夢を改めて描いてみようと感じられましたら、
自分と向き合う時間を是非、作ってみてはいかがでしょうか。


                                           T.O

お知らせ

【弊社スタッフ向け】第2回ボウリング大会(スタッフ懇親会)開催のご案内!

第2回ボウリング大会(スタッフ懇親会)開催のご案内を掲載しました!

http://www.c-c-nt.com/staff/

お知らせ

FMぐんまにて、弊社のラジオCMがオンエア

6月2日(木)より弊社のラジオCMが流れます!

FMぐんま、毎週木曜日15:00頃〜、148neo番組内の「おやつタイム」のコーナーにてオンエア

我社のCMを、ぜひお聞き下さい!


また、先日収録を行いその風景を・・・ゴアンナイします。

IMG_1803.JPG     IMG_1801.JPG


収録風景になります。            収録した音声を機械で調整を行い

プロのアナウンサーによる録音        BGMをいくつか決めました!
声の通り方や大きさには驚きました!!    その中で一番良いものを使うそうです。

IMG_1808.jpg

今回当社のCMのナレーションを担当して頂いた

FMぐんまの揚妻由璃子アナウンサーです。

とても明るい方で気さくな方でした。

お知らせ

【コラム】梅雨

もうすぐ梅雨、紫陽花の季節です。

紫陽花の花の色は、一般に土が酸性なら青、アルカリ性なら赤になると言われています。

日本の土壌はやや酸性のため、青や紫の紫陽花が多く見られるようです。

紫陽花は花言葉も『移り気』なんて言われますが、
それは土壌によって色が変化する特徴が表されているのかもしれません。

人間社会も同様、生まれ育った環境や出会った人達により、変化すると私は思っています。

私の小さいころ可愛がって下さった、
近所のおばさんや学生時代の友達や職場の同僚の方々に色々と影響を受け、
人と話す事が苦手だった幼い頃の自分から、人と話す事が好きな現在の自分に代わりました。

出会った人により人間は変化すると言う事は、私と出会った人も変化すると言う事です。

私と出会った人が、少しでも自分のなりたい自分に変化して貰いたいと日々思っています。

                                      A.M

IMG_1101.JPG

お知らせ

【弊社スタッフ向け】群馬市民大学講座のお知らせ!

群馬市民大学講座のお知らせを掲載しました!

http://www.c-c-nt.com/staff/

CONTACTお問い合わせ

人材に関するお悩みやご要望等ございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

営業日カレンダー
休業日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30