お友達紹介キャンペーン終了のお知らせ
2021年3月1日より行っていましたお友達紹介キャンペーンですが、2021年4月1日から職業安定法の改正施行に伴い2021年3月31日で終了させて頂きます。
(就職お祝い金などの名目で求職の申し込み勧奨を行うことを禁止されため)
これまで御協力いただきました皆様、誠にありがとうございました。
NEWS
2021年3月1日より行っていましたお友達紹介キャンペーンですが、2021年4月1日から職業安定法の改正施行に伴い2021年3月31日で終了させて頂きます。
(就職お祝い金などの名目で求職の申し込み勧奨を行うことを禁止されため)
これまで御協力いただきました皆様、誠にありがとうございました。
日頃より大変お世話になっております。
この度、当社ホームページをリニューアルいたしました。
お仕事検索や当社の想い・取組みが閲覧しやすいようにページ構成やデザインを一新いたしました。
また、スマートフォンの対応も、より使いやすく見直しを行いました。
今後も内容の充実を図るとともに、皆様のお役に立てる情報を発信して参りますので、ご指導の程よろしくお願いいたします。
最近サブスクリプションという言葉をよく耳にすると思いませか?
アマゾンプライムビデオ、Netflix、dTV etc…これらはサブスクリプションと言われるものです。
では、サブスクリプションとは何か?「月額利用料を支払うと使い放題になるサービス」というような認識かと思います。
【これは、半分正解の半分不正解です。】
説明すると、「サブスクリプション(subscription)、サブスクリプション方式とは、製品やサービスの利用する権利を一定期間の利用料で得るというビジネスモデルのことです。従来は販売されていた商品やサービスを購入し所有した上で使ってたものを、購入せずに一定期間に限り自由に使える権利を購入することがサブスクリプションです。」
※1買い取り方式と対比されるサービスの概念なんですね~。分かりやすいイメージですと音楽のCDでしょうか?CDを買う(買い取り)か、ダウンロードして聞くか(利用料を支払っている間、聞くことが可能)という違いです。
では、このサブスクリプション。一体いつ頃から始まったのかルーツを調べると、
「17世紀のドイツで出版社が製作に要する費用を事前に集金し、分冊タイプの百科事典を順次製作発行したのがサブスクリプションの発祥といわれているそうです。日本では新聞や牛乳の配達サービスが、この一種といえる。」
※2読んでみるとどうも「定額制」という定義であって、「買い取り方式」との対比とは違うようなので、なんとも言えませんが、西洋ではそれに近いものが17世紀には出来ていたということでしょうか。
では、次にどういったサブスクリプションがあるか調べてみると、、、
驚き!!音楽、映画はもちろん、コスメ、ヘアサロンといった美容系から自動車・家電、カフェやBARはたまたラーメンといった飲食まで多種多様なものがありました!
もしかしたら現代社会はサブスクリプションだけで生活できるのではないでしょうか??
毎月定額で生活できるとすると保管場所や家計の管理がしやすくなりそうですね!
今回はサブスクの意味、発祥、現在のサービス概要を書いてみましたが、皆さんは実際使っていますでしょうか?
映画やドラマを見るのに使ってるよ!!なんて方は結構いらっしゃるのではないでしょうか?
私のほしいサブスクは、一日一本どの自販機でも飲み物が購入できて月額たったの1,000円!!といった破格のサービスが欲しいなぁと考えています。
(実現してくれるサービス会社さんの出現をお待ちしております!!)
Y.K
※1. 新語時事用語辞典より引用
※2. 日経XTRENDより引用
中央キャリアネットのカンタン来Web登録の方法を動画でご紹介します!
中央キャリアネットのカンタン来社登録の方法を動画でご紹介します!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |